アサヒ死ンブン

死骸ブログ

【読んだ本メモ】カール・マルクス『ルイ・ボナパルトのブリュメール18日〔初版〕』(平凡社ライブラリー 植村邦彦訳 柄谷行人付論)

f:id:the_midnight_loser:20180205013729j:image
有名な方のナポレオン(一世)の甥でしかなかった男ルイ・ボナパルトが、普通選挙の行われる共和制のもとでどのようにして皇帝ナポレオン三世になりあがったのかを分析している。
学生時代に世界史を履修していなかったので、正直内容については明瞭に理解できるといい難いんだよね。いやムリだよね。全然わからねえ。
タイトルで「ブリュメール18日」は、1799年に有名な方のナポレオン(ややこしいよな)が総裁政府を打倒してフランス革命を終わらせたクーデターのことを言っているんだな。
そんなタイトルからなんとなくわかるように、この作品のマルクスの文章はいろいろノッている。聖書や神話やなんかの引用、掛け言葉当てこすりを多用しているのだ。解説がないとよくわかんないけども。
ルイ・ボナパルトの政治体制をdisるだけの言説は当時もあったそうだが、マルクスのこの本ではなせルイ・ボナパルトが政治権力を得ることができたのかを分析するところまで踏み込んでいるところに大きな意義があるのだそうだ。
書き出しが有名で、とても面白い。これがどっかで引用されていたので読んでみようと思ったのだ。
ヘーゲルはどこかで、すべての偉大な世界史的事実と世界史的人物はいわば二度現れる、と述べている。彼はこう付け加えるのを忘れた。一度は偉大な悲劇として、もう一度はみじめな笑劇として、と」

 

正直内容は難しかったが、巻末の柄谷行人の付論が面白かった。
この本は、歴史の反復性を論じているものだ。
資本論』は絶え間ない差異化によって自己増殖しなければならない資本の反復強迫、それが不可避的にもたらす恐慌や景気循環を原理的に解明しようとしたもの。
貨幣に当たる場所、皇帝の座のようなものが反復的に求めらるような、「代表するもの」と「代表されるもの」の関係が恣意的であるがゆえに、代表するものを見捨ててボナパルトを選ぶということがありえた。のだとさ。
ファシズムやそのほか普通選挙制度が整った後でも権力の集中するような現象を読み解くうえでもこの本には意義があるのだろう。いつか再読するね。

【読んだ本メモ】高石宏輔『声をかける』(晶文社)

f:id:the_midnight_loser:20180202012032j:image

ナンパヤローと、ナンパヤローに声をかけられて関係を持った女たちの多種多様な孤独が描かれた小説(なのかエッセイなのか)。
主人公はスカしたナンパヤローだと思えなくもないが、知らない人に声をかけようと思う心理ってどんなだろうなと想像するのは面白い。

最後の女の話だけはちょっと「声をかける」からは外れた展開になっていく感はあるけれど、声をかけることを課している男に興味を持った女の心理を描いているからまぁおかしくもないか。

男目線からも女目線からも話のネタになるポイントが多いので読書会向けの本かもしれないけど、僕はそんな明るい場で恋愛がらみの浮いた沈んだ話したくないので課題本になっても絶対行かないわ……

よくあるナンパブログも文章がうまくて面白いのもあるけど、多くはテクニック的なところがテーマの中心となっている(ような気がする)ので、これは似て非なる読み物だといてる。

孤独を埋めるために他人を求めるのか、自己満足のために求めるのか。
多くのナンパに興味ない人間からすれば勝手にすればいいだろうって思いつつたいへん嫌悪するような内容かもしれない。
とはいえ僕は「声をかける」ことが非常に苦手な人間なので、ナンパヤローだからといってバカにできたものではないのだ。ナンパどころか飲み会で初対面の女の子としゃべれないもんね。これはだめですね。致命的だ。どうすればもうちょいまともに人とコミュニケーションを取れるようになれるのだろうか……と思った時に、同じ著者の書いている別の本がヒントになりそうだったので買ってみた。読んだらそれはそれで、別に書く。

「国民全員が組織委員会」発言で炎上した椎名林檎が再び東京五輪特別番組でコメント! その内容は… を読んだアイコーカの一意見

タイトル長えなぁ。

この記事を読みました!

lite-ra.com

釣り記事に班のするのはマジレス厨みたいでイヤなんですが、僕も椎名林檎のアイコーカの端くれなので記事のタイトルにリンゴとついていればついつい読んじゃいますし、読んじゃったものはしかたがない。採点するよ!

まず感想としては、全体としてなにが主張したいのかわかりません。
なんかオリンピックのことが嫌いっぽい内容だったので、この編集部にはオリンピックに嫌な思い出がある人がいるのかな?くらいに忖度してあげることしかできなかったよ。

主張もなく、妄想みたいなデタラメ解釈の展開、これはいったい誰に向けて書いた文章なんだろうか。これを読んで「ふーむ、なるほどね」と共感したり理解を示すことができた人がいるのだろうか。すこぶる、謎ですね。

 

 ひょっとしてあの件が関係していたのだろうか?

のあたり、ひょっとして、ツアータイトル*1を絡めたダジャレにしたかったのか……?と疑っちゃいましたが、深読みすぎるだろうか。すぎるね。ちなみに、あの件とか関係していないと思うよ。

 

 とでも言わんばかりの発言をしたのだ。

こういうデタラメな解釈をするのはやめましょう。「とでも言わんばかりの」とか、ストーカーが「俺のこと誘ってると言わんばかりのこと言ったじゃないか」とか言うのと同じくらいヒドイです。真面目なアイコーカを煽ってやろうと言わんばかりの記事だよな。

東京オリンピックに向けていろいろな問題が次々と起こってるどうのこうの、は確かなんでしょうけど、それとリンゴの音楽監督としての仕事は別問題じゃない??
って理屈は子供でもわかると思うんだけどね。オリンピックへのネガティブ要素とリンゴの発言を無理やり結びつけてるあたりが読者の不快感を煽っているのだね。わかるとも、僕も人とケンカするとき、こういうテクニックは使います。ただ、不特定多数が読むオープンな媒体でそういう書きっぷりをするのは正直ダセエと思います。個別の問題について論じたいならそれを指摘すればいいわけで、指摘する能力がないなら黙っていれば? リンゴを引き合いに出すのは無意味だと思いまーす。
筆者さんにはそんな認識がなくて、ご自分のツイッター感覚でこの記事を書かれたのかもわかりません。そうだったらゴメンなさいね。まぁそれならご自分のツイッターでやれよってかんじなんだけども。

リンゴが言った「国民全員が組織委員会」は、僕は「みんなでガンバローぜ」くらいの意味で言ってるのだと思ったんですが、すっごい難しい解釈をなさる方々もいらっしゃるんですね。前にもそんなこと書いたけどね。気色わるいですね。

the-midnight-loser.hatenablog.com

てか、僕も上の記事書いておきながらまだハンナ・アレントの『全体主義の起源』すら読んでいないので、偉そうなことは言えませんね。

 


あ、この記事の「全体主敵発言」と書かれているところは「全体主義的発言」の誤字ですかね?ですよねー?

f:id:the_midnight_loser:20171105032307j:plain

丁寧な仕事を心がけてくださいね。一度記事を書いたら、アップする前に二回くらい見直しをしましょう。僕も誤字脱字多いんで偉そうなこと言えないけどね。基本ですよね。


エスノセントリズムってなんだろう!?知らない言葉だ!

エスノセントリズム(英: ethnocentrism)とは、社会進化論者ウィリアム・サムナー (William Graham Sumner) の造語で、自分の育ってきたエスニック集団(族群)、民族、人種の文化を基準として他の文化を否定的に判断したり、低く評価したりする態度や思想のこと。

ってWikipediaには書いてあるんですけど、そういう意味ならリンゴの発言は「エスノセントリズム丸出し」ではないと思う。ぜんぜん違うくね? 無理して難しい言葉使わなくていいよ……ってかんじだよね。

 

つーかこのサイトは「本と雑誌のニュースサイト」と銘打っているが、普段どんなレベルの低い本や雑誌を読んでいらっしゃるのだろうか??
この記事の内容ではいったいどんな「知」を再発見しているのか、教えてもらいたい。あ、「エスノセントリズム」を使ってみたところあたりかな? そうに違いない。

 

こんなテキトーな記事を書いてお金がもらえる仕事、やってみたいなァと思いました。僕のほうがこの記事よりは面白いこと書けると思いまーす。(結論)

 

*1:来年のツアータイトルは「椎名林檎 ひょっとしてレコ発2018」

校則の存在意義についての一考察

女子高生の染髪強要事件が話題なので、僕も乗っかって少し書いておこうと思う。

校則に論理的な根拠なんてない。
ではなんであんなバカみたいなものがあるのか?なぜあんなバカみたいなルールに付き合わされねばならんのか?斯く言う僕も高校生のときいきなり明るい茶パツにして行ったらめちゃクソ怒られた恨みがある。ムカついたねえ。

そこでこのたび校則の存在意義についてあらためて考えて、きっとこうなんだろうなァという解釈をしてあげてみた。大人になってからわかることってのもあるわけだな。

一般に「コミュニケーション能力」というと、
 ①論理的にものごとを伝える能力
 ②空気を読む能力
という、実質正反対なふたつの意味があると思います。

企業の募集要項に「コミュニケーション能力のある人を求めます」とか書いていますが、社会で求められるのって、明示されていないけど①②の両方でしょう。

学校のお勉強では前者①が鍛えられ、校則ってのは後者②を鍛えるためにあるんだろう。
ってのが僕の意見なんだよね。


校則は空気を読む訓練のために存在するもの。

この結論が妥当かどうか、考えてみてほしい。
だってだって、校則が本当に意味のある内容を持っていて、学生が従うべき規範であるならば、全国統一基本校則のようなものを国が制定でもしてしまえばいいことではないか。*1それがなくって、ただ学校ごとに校則が定められていているんなら、校則の反映された生徒が相対化されるのは自明ではないか。
独自ルールを守らせるための訓練であるとしか思えない。

たとえば「地毛登録」「地毛証明」の教育効果は、「ぼく空気読んでますよ~~~」と主張するための練習であるということだ。

そして、いかにルールの隙をついて生きるか、その勉強をしているのだと理解せなばならない。

※だから「服装や髪型髪色を校則なんかで縛らずに自由なファッションを認めさせてやれだ」なんて批判は僕の説からいうと的外れだね。
(校則で拘束ってwwwwwwwwww)

よく、「ズルいやつらは校則を破っているのに怒られず、真面目な人だけ損をしている」というガキの主張が見られるが、これもまた僕の説に則っていえば、そりゃそうだよってことになる。
学校を出たら、社会にでたらゴミ虫のようにズルい人間がわんさかいるんだぞ?
校則すらこっそり破れないようじゃ社会のゴミ虫に負けちゃうぞ、って学校は教えてくれているのだ。校則はそのようなものだと解釈せねばならない。校則の破り方がわからないというのは、数学がわからない英語がわからないと言っているのと同じことなのだ。勉強不足なのだよ。


というのはまぁ半分本気で半分冗談なんだけど、件の染髪強要事件はどのように解釈すればいいんだろうか。

何度も言うけど、校則に根拠などない。
スカートの膝上何センチだとか、なにを根拠に決めたのか、ご説明かなう先生はいらっしゃるのかな?古来よりスカートの丈とスピーチは短ければ短いほうがよいというぞ?

はじめから根拠のない校則なんだから、いくらでも例外を設けられるに決まってんじゃん。
それができないなんて。相対化するためのツールでしかない校則を絶対視しちゃったなんて。なんという愚かなことなのだろうか。先生がたは校則の存在意義なんて考えたこともなかったんだろうな。

というわけで、件の先生がたは、相手がたまたま社会的に弱い立場の高校生だったからドヤれていただけの、空気の読めないコミュ障な大人だったのですね。(結論)

 

*1:ないよね、そんなの…?よく知らずに書いてるよ

精神と身体のどちらが先行するのだろうかってことについて

むかし読んだまんがのショムニで、千夏が異性関係に消極的な佐和子を焚きつけるときに言ったんだったと思うんだけど、「身体で始まる大人の恋愛しようや」ってせりふがあった。*1

ことに恋愛において、好き嫌い許す許さないを考えることが先か?身体が動くほうが先か?みたいなことってあると思うのだ。
 
ついこないだ読んでいた評論集のなかの黒崎政男の『身体にきく哲学』からの抜粋で、現代のデジタルテクノロジーのもとで、「私」の主体はどこにあるのだろうか、ということが論じられていた。
曰く――
 
フランスの哲学者デカルトは、精神・身体の二元論のもとで、人間は精神を持つからこそ存在するのだと考えた。
「我思う、故に我有り」という有名な言葉はこの考えに基づくもの。思う、が先行するのだね。
のちのちもこの人間観が大きな影響を与えていて、我々は「私」の精神がまずあり、身体はその付属物として捉える傾向が強い。
 
が、現代のコンピュータ技術のもとでは、それが疑えるのではないか?
人間のDNA情報をデジタル記録できるテクノロジーのもとでは、「身体」の方が主体で重要なのではないか、という主張が力を持つことになる。絶対的なデジタル情報の前では精神に基づく「私」なんてあやふやなものは疎外される。身体のほうが精神に先行する。ということだ。
この評論ではフーコーの『監獄の誕生』を絡めて意識と監視の関係が論じられたりもしている。精神と身体の関係以外についてもいろいろ考えることができて面白そうだね。
 
 
で、精神と身はどっちが先にあるようなもんなんだろう??ってことは、哲学的なことでなくてもいろいろ話せそうなテーマだよね。
「自制心」という言葉は精神が先にあること前提な言葉っぽいよな。
「身体で始まる大人の恋愛しようや」は、細かいことうだうだ考えずにとりあえずセックスしてみろってことだから、精神先行の意味を持っているのだろう。
 
とはいえ、ぜんぜん好きでも好みでもない相手に思わず迫っちゃったりするよね。*2
そういうときって、大概、酒の勢いによるものだよね。
ということは……
 
精神より身体より、お酒が先行するものなのだ。(結論)

 

*1:うろおぼ

*2:僕は童貞なのでないけどな

逆ナン日記

読者のみんなは、ほんとに僕がフられてばかりのモテないマンだと信じているのか??
だとしたらその認識がトンでもない誤謬であることを、この日記をもって知らしめてやろうと思う。その幻想をぶち殺す――
 
知ってのとおり僕は椎名林檎のアイコーカなので、リンゴと名のつくイベントはいろいろチェックしている。
ある時、オールナイトで林檎の楽曲をかけるDJイベントのようなものがあるときき知って、行こうと思ったのだ。ライブハウスのようなところで延々曲をかけて、踊ったり酒飲んだりするイベントなわけだね。
 
会場近くで別の予定を早めに済ませたこともありオープン直後から入った。馴染みの友人たちは遅れてやってくるらしい。
薄暗いダンスホールに人はまばらで、僕は安い烟草を吸い、麦酒を飲みながらぼんやりと、ここではない異国について、たとえばアラブ・パレスチナを空想していた。
そのとき、声をかけられたのだ。
 
「あのう、それはヴィヴィアンの指輪ですよね」
 
むかしの椎名林檎がつけていたことで有名なヴィヴィアン・ウエストウッドのアーマーリングを、僕も愛用している。ただカラーが違っていて、林檎ちゃんのはシルバーで、僕が持っているものはブラックなのだけどね。色合い的にはタミヤ模型の塗料でいうところのガンメタルを想像してもらえればよい。まったく同じものを買うというのも芸がないし、ブラックが思いのほかかっこよかったので買ったのだ。デューセンバーグのギターを買ったときも、林檎ちゃんが使っていたのとは違うホワイトを選んだな。
 
「ええ、林檎ちゃんのとは色が違うんだけどね」
 
と答えて、ヴィヴィアンの小物が好きなこととか、十三年ほど林檎に片思いしていることとか、そのほか好きなものについていろいろ話した。
少し顔の距離が近くなったかな、というところで、いずれ来るだろうなと思っていた、核心に迫ることを問われたのです。
 
「あの、ノンケのかたなんですか??」
「ノンケだよ!!」
 
僕はノンケだ。差別主義者ではないが、ノンケだ。相手がクソイケメン、たとえば明石国行くんだったとしても、断っているよ。

f:id:the_midnight_loser:20171026235840j:plain

 
 
「どうしても、ダメ……?」
「ダメだよ、ゴメンな!!!」
 
そんなやり取りを何度か繰り返した。友達にオカマちゃんがいなかったら、オカマちゃんの対処に慣れていなかったら、食われていたかもしれない。会場の所在地が新宿二丁目だったから、こんなこともあるだろうかと思っていたよ。僕はイケメンだしな。
 
ラーメンズ小林賢太郎さんみたいでカッコイイですね、百色眼鏡の」
 
そのとき僕が縁の丸いメガネをかけていたものだから、こんなことを言われたのだ。不覚だが、ここは少しキュンときたな。僕は女の子からカッコイイなんて言われたことがないからな。
おまえが美少女だったらよかったのに。あるいはおまえが小雪で、「私の名をお知りになりたいのでしょう?」と言ってくれればよかったのだ。
どこかで再会することがあったとしても、「ちょっと飲みにいきませんか」なんて誘いには断固として乗らないぞ。ちょっと飲みにと誘ってから女を抱きに行くのが王道コースであることをよく知っているからだ。
 
くそう、女の子から逆ナンされてえよう、宗教とかマルチ商法とかじゃないまともな女の子から……
 
お死まい。
 

カミキリ日記

神を斬りに行った。
 
担当の美容師さんに切ってもらうのは今回でもう三度目くらいなんだけど、いままでほとんど会話した記憶がなかった。
僕は「服屋怖い病」に加えて「美容院怖い病」を患っているのだ。しゃべれないのだ。
相手は休日にフットサルとかやってそうな三十代オシャレイケメン美容師だぞ。そりゃ怖いだろう。
 
今回も最初はお通夜のように静かに終わるかな~と思っていたんだが。
 
「平日休みなんすか?」ときかれ、
「いえ、実は転職して来月から新しい仕事なんで、いま休みなんですよ」
 
からの、転職話などで話をすることができました。よかった、僕はただのゴミクズコミュ障ではなかったんだ。美容師としゃべることはできた。
転職には転機みたいなものがありますよね、というようなことを話した。思えば求人募集でてたの見つけたのもたまたまみたいなもんだし、優遇条件のスキルとマッチしてたのもラッキーだったし、ここを逃したら次はいつそんなチャンスあるかわからなかったな。
そんなような、思っていたことを気楽にしゃべることができました。
 
これで距離が縮まったのだろうね。
シャンプーのち、髪を乾かしているときにね、
 
「僕の友達でぜんぜんモテないやつがいるんですけどね」
 
って、イケメン美容師から話題を振ってくれたのだ。
てかモテない友達の話するって、ルーザーかよ、おまえ。僕もよくモテない友達の話をするんだよ。びっくりしたよ。
 
「中学からの付き合いなんですけど、もう十数人女の子紹介してるのにまったくダメで」
「なにがダメなんでしょう、話すのが苦手とか?」
「いや、つまんないんすよね、そいつ」
 
最初の紹介するときはみんなで会うから盛り上がれるのに、次にデートでふたりで会うと途端につまらなくなるタイプの人なんだそうだ。
話しなかばでもうなにが言いたいのか分かっちゃって、面白みがないとか。
話し方に抑揚がなくて会話を聞いていたいって思えないとか。
あげく、「こないだフられたコになにがダメだったのかきいといて!ただし、まだ未練があることは匂わせないように!」とか無茶振りしてくるとか。
あー、ダメそうだな……てのが聞いてるだけで伝わってくる。いや、僕もつまんねえので、これは反面教師的な意味で参考になるな。
 
「そいつがこれから切りにくるんすよ」
「あぁ……がんばってください……」
 
なんてオチもつけてくれた。イケメン美容師は話が上手い。
僕も人のこと笑えないモテないマンなんだけどね、ウワサのその人がどれだけモテなさそうなのかだけはチェックしておきたかった。
 
神を斬ったあとの僕は、イケメン度がマシマシ増しましたとさ。
 
お死まい。