アサヒ死ンブン

死骸ブログ

20090709

毎年むかしの恋人の命日に合わせてどこかになにか書くことにしていて、しかしもう九年目にもなると書くことは少なくなってきて、去年なんかはサボっていてポエムみたいなことしか書かなかったのだけど。いまさら書くこと、ないんだよね。ぐだぐだ考えても意味のないことだから、一年一度のおいのりの日にしか考えないことにしている。おいのりっつっても終日しんみりしてるわけでもなく、ちょっと思い出してみるだけだね。意味がないので。

九年経ったいまや、命日を覚えているのは僕を除けば彼女の父母のみじゃないかな。その二人もいま現在どのように生きているかもう知らないし、命日を覚えている人間がこの世にマックスでもたった三人だなんてのはなんだかとても寂しいので、思い出させてやろう、知らしめてやろう、という思いがないわけではない。思い出の大半は消え去っしまった。一緒に遊びに行った場所とか断片的には覚えているのに、どうしてそこへ行ったのか、どんな話をしたのかまったく思い出せない。当時使っていた携帯電話はとっくにぶっ壊れたし、ガラケー時代だったもんで動画なんて撮ってないから声はまったく残っておらず、彼女の面影を伝えるのは手元にある一緒に撮ったプリクラの2シートのみ、これを焼却すればいよいよ亡霊も消え去ってくれるだろうか。亡霊っつってもそれは僕のあたまの中にイメージがあるというだけのことで、あの者は一度たりとも夢まくらに立ってくれない。恨み言も言わなければ、天国の居心地も教えてくれない。死を迎えるとともに僕のことを忘れてしまったのかもしれないし、もしかしたら幽霊なんていないのかもしれないね。

生命はそんなにも大事なものだろうか。ひとは案外、他人の死になんて興味ないんだよ。そりゃそうじゃない?僕だって誰かから「むかしオレ/わたしの恋人が死んでね〜」みたいなことを言われても、「あっそうすか」くらいの反応しかできないよ。興味ねえもん。僕だって人な生き死になんてあまり関心がないですよ。どうしようもないもの。どうしようもないことをどうかしてやろうと考えることが無意味だと知っているからな。

死ぬ前の日に無理してでも会いに行けばよかったのではないかとか、もっと前から向き合って話をしっかり聞いてあげるなどして、逃げ場所を作ってあげたらよかったのではないかとか、若いころは考えたよ。考えた考えた、シミュレーションしましたって。いろいろ考えたけど、それらをうまく叶えても、結局死ぬのがちょっと後回しになっただけだろうなって思うんだよね。まぁ、あんだけ考えたんだから、この人生もう一度やり直せたら次は失敗しないだろうよ。こんなこと考えても一切ムダだけど。とはいえ、付き合ってすぐくらいのころ、恋人がちょっとメンドーなヤツだとバレたときに自分の母親から指摘された言葉が「おまえはヒロイズムに酔っているのではないか、すこし冷静になったほうがよいのではないか」(←「別れろよ」という意味)というものだったんだが、これには抗ってよかったな、とは少しく思っていることがある。書かないけど、僕は十年前からクソ雑魚人間だったが、すこしはあの者のために役立てたことあるんだぞ。まぁ、僕と付き合っていなければ奇跡的に死なずに幸せになっていた可能性もあるので、これもまた考えるだけ無意味だよな。前述のとおり思い出がもう随分褪せてきており、象徴的なものばかりがこころに残っているようなかんじになっているが、こればかりはずっと忘れられないということもあって、早朝のマンション前に止まっていた灯の入っていない救急車、あれは死の象徴だ。早朝と象徴で韻が踏めるね。本当に馬鹿馬鹿しい。

これから半世紀のち、いつか冥府だかあの世だか、地獄だか根の堅洲国だか、そんなようなところで彼女に会ったときにまず言ってやんなければいけないことはだいたい決めている。あとひと月生き延びていたら、好きだったマンガが二作最終回を迎えていたのにな。読まずに死ぬなんて惜しいことをしたよ、おまえ。せめて最終話の感想を語り合ってから死んでほしかった。ってことをあの世で会ったらまず話さなければならない。

葬式のときに、遺骨をダイヤモンドにするサービスみたいなのがあるのだと彼女の父親から教えられ、作ってもよいと言われたので「お願いします」と言ったら、後からほかの遺族の連中がやってきて「やめてくれ」と言われ、僕はどうでもよかったので「わかりました」と答えて沙汰止みになったわけだが、いま思えば、僕より無能だった連中の言うことなどきかなければよかったな?どうかしていたよ。

人の死を身近に感じた経験があるからといって、僕はまわりの人間に対して生命を尊重してやろうなんて気持ちにはまったくなれない。死にたければ勝手に死ねばいいし、止めもしないし、もしも本当に死んでしまったら、彼女が死んだ時と同じように嘆き悲しみ悔やむだろう。それがわかっていても、どうしようもない。僕には死にたがりのみなさんの気持ちや、死んでいったみなさんの気持ちなどわからないからだ。生命の尊さなど考えたこともない。

彼女の父親から、辛くなったら話をきいてもらえるところがあるからと、自死遺族のお話をご親切にもきいてくださるサービスを提供してくれる組織を紹介してもらったが、僕はあたまがよいので、そんなところで話をしても現実世界になにひとつ影響を及ぼさないことはわかっており、いっさい利用しなかった。恋人が死にました、っつって、なんと答える?そっかドンマイ、くらいしか言うことなくないすかね。そんなこと言うやつらはいったい何が楽しくて生きてんだろうな。理解に苦しむよ。ネクロマンサーとか霊媒師、シャーマンやイタコなんかを紹介してくれたほうがまだ興味が持てたことだろう。大川隆法のほうがマシじゃないかとさえ思う。フキンシン、てやつかな。知ったことではない。

亡くなってすぐにパソコンとかアクセサリーのような金目のものは遺族の連中に根こそぎ奪われていったので、せめて書き遺していたものは奪われてなるものかと、手帳やメモの類一式をこっそり持ち帰り見聞した中には漠然とつらいということがちょくちょく書かれていたり、あるいは直接的な言葉で寂しさが埋められないだの、精神の変調だの、入院していたときのおかしなことも色々書かれていたけれど、僕はあたまが良いのでだいたいすべてを理解し、いまも実家に封印している。あれはそろそろ焼却してもいいな、とはずっと思っている。あそこには叶えるべき彼女の言葉のようなものはなにも書かれていないかったので。でも、手帳のカレンダーでデートの約束していた日付けに◯をしていてくれていたのを見るにつけ、なんだか消してしまうのがもったいなくなってしまうのだ。だからまだ燃やせていない。

ひとの死についての感想というと、ほんのひと言が届かなくなる永遠の断絶を感じるということかな。たったひとこと、伝え忘れていた言葉が、目の前にいるのに決して伝わらない。こんなバカバカしいことがあるかよ。まったく意味がわからなかった。寝ているのと同じようなものなのに、目を覚まさない意味がわからない。そんなようなもの。

転勤して地元を離れることになるまでのしばらくのあいだは誕生日とかクリスマスとかにちょっとしたものを買っては祭壇に飾っていたんだが、あんなものもムダだったな。とんだ茶番だった。金のムダだったよ。そんなことして誰が喜ぶわけねーだろって子供でもわかることだが、そのころの僕は本当にそれ以外にやることがなかったんだね。毎週約束していた遊びにいく予定もいっさい反故になり、いざひとりきりになると週末の過ごし方がわからない。なにもやることがなくなった。人並みの趣味とかあればよかったんだが、僕には昔から何かをする情熱も才能もなかったので、打ち込めるものもなかったよ。今みたいにバカみたいに本なんかひとつも読んでいなかったし。なにもしていなかったわけではないけども、なにもかもムダだった気がする。僕には欲しいものもなにもないので、この何もない感覚はずっとずっと続いているね。これは彼女がいようがいまいが関係なく、何事にも価値を見出せないというのは僕の問題なのだろう。まぁどうしようもない。

この世に救いはあったのだろうかと考えてみることもあるが、彼女は小さいころから音楽が好きで楽器の演奏をずっとこころのよりどころにしていたけれど、そんなものは生きている理由にならなかったようなので、信じられるものは無いと言ってよい、と結論した。この世に救いはないです。

あれ以来、冗談でも、生まれ変わったらどうなりたいだの来世はどうなりたいだの、そういうバカみたいな話ができなくなくなってしまったね。時間の無駄だとしか思えない。ねぇよ、そんなもの。霊とか言ってるのんきものを見つける煽られてる気がしてイライラするようになってしまいました。

なんだか辛気臭いことばかり書くことになったが、まぁこの話題を持ち出すのは一年に一度きりだし別にいいでしょう。

健康

あるときからプロフィールに自分の趣味嗜好、好きなものを書かなくなりました。SNSのプロフィールから取り除いたくらいだけどな。好きなものを標榜しておけばそれをきっかけに人と繋がることは容易なんだけど、好きなものを媒介にしただけの繋がりがいやになったのだ。同じものを好きな者同士は連帯すべきだというような言外の強迫観念、「想像の共同体」の縮小版みたいなのがイヤなのだ。もっと大きなところでいうと「日本人ならこうあるべき」みたいなの大嫌いだし。好きなものを語るのに記号的にしか語っていないようなのもイヤ、記号的にしか語っていないバカみたいなものにたっくさんイイネがついているのもイヤ。自分の好きなものに対する好きな気持ちは自分のなかにだけあるのが一番いい。そう思うようになりました。高校生のときに退化したようなかんじだ。

 

しかし好きなものを表に出さないということはコミュニケーションの起点がそのぶんなくなるから、それはもういっそう人と会話ができなくなるね。かつて、(シュミの合う人があればお友達からそれ以上の関係を築ければいいな的な人が集まる)街コン・合コン・相席屋に行ってことごとく惨敗したわけだが、敗因は、僕は「わしはこう思うんじゃ!」という主張を互いにし合いたいと思っていたのに対して、他の者は誰ひとりそのようなことを求めておらずお互いの好きなものだとかを擦り合わせることに終始していた、ということなのだろう。僕は好きなものの擦り合わせなんてしたくなかったよ。おいそれとそんなところで自分はこういうものが好きです、なんて明かしたくない。話のきっかけにされるのがイヤだった。

 

そうして誰とも会話ができなくなり、酒を飲まなくなり、たばこを吸わなくなり、健康になってゆきました。

お死まい

【読んだ本メモ】サイモン・シン『フェルマーの最終定理』(新潮文庫 青木薫訳)

f:id:the_midnight_loser:20180511010753j:image

17世紀に数学者フェルマーによって謎かけのように残された数学の難問を証明した数学者たちの闘いを描いたノンフィクション。

問題が生まれて証明に至るまでの数学史、数学者たちのエピソード、発見・証明されてきた数学の深奥を丁寧に描きつつ読みやすくまとめている。標題のフェルマーの最終定理だけでなく、数学そのものへの興味がいろいろ沸き立ってくる。ページ数が多くてぶ厚いようだけどもミステリー小説を読む感覚で読み進められるもんだから、ページをめくる手が止まらないってヤツだったな。頼んだコーヒーを半分も飲まずに喫茶店の閉店時間まで読みふけっていた。まさか数学がテーマの本がここまで刺さるとは思わなかった。高校の数学ですらさっぱりわかってなかったゴミクズの僕にでもたいへんわかりやすかったです。無理数とか虚数とかいったいなんだったんだよ!!って気持ちをずっと抱いていたが、これを読んだだけであ〜ナルホドねって思えた。まぁ、なんとなくわかった気になっただけかもしれないけど、それでもナルホドと思えたのは読ませるチカラがスゴイのだな、これは。文系とか理系とか垣根なく楽しめる一冊だよ。

【読んだ本メモ】村上龍『希望の国のエクソダス』(文春文庫)

f:id:the_midnight_loser:20180511004804j:image

国としての未来への先行きが不安な日本で、ある事件をきっかけとして突如全国の中学生が集団不登校になる、という話。中学生たちは大人の思いもよらない手段で自分たちなりのベストな社会を作り出していく。取り残された大人たちの視点で読むと、荒唐無稽な作り話だと簡単には笑い飛ばせない。世代間の感覚のズレの描き方が見事で物語の運び方も上手くって、この先どうなるのかのワクワク感が常に高く、どんどん先を読みたくなる。
20年弱前の2000年ごろという時代設定だけど、いま読んでも刺さるところがたくさんあると思う。教育、独立、危機感、希望、生きることへの危機意識、などなど、いろいろな語り口のできるキーワードが散りばめられているので、読書会をしても盛り上がりそう。新しい技術を容易に受け入れる子供たちと、受け入れられず戸惑いいらだつ大人たちの対比が極端に描かれる。子供たち側の感覚も大人側の感覚も、どちらも理解できて感情移入できる。

村上龍の文体、好きなんだよ。「退廃した風景街並み社会の描写と、登場人物の会話のテンポがよいですね。他の作品だとたまに気持ち悪い描写もあって、それが苦手な人も多いとは思うけど。

 

村上龍は「13歳のハローワーク」のなかで、小説家はあらゆる職業のなかで最後に選ぶべきものだ、というようなことを書いていたと思うが、僕はこれを文字通り受け取るべきだとは思っていない。という自説を補強する描写がチラッと出てきたが、これは語るのこっぱずかしいので、あんまりちゃんと書かないでおこう。

死ね

これ以上どうしろというのか???これでもできうる最大限、人生楽しもうとしているんだが???これでも必死さが足りない!!???生きていてもクソつまらない以外の言葉が思い浮かばないんだが???これ以上なにをしたらいいの??ほんとにもう何もわからない、全然わからない、どうしてこんなにも虚空なんだろうね。なにも欲しいと思えない、なにも得たいと思えないのになにひとつ満たされず飢餓感だけはあるような感じ。どうしようもない。カスみたい。いままで努力してきたこととか人に尽くしてきたこととか、ほんとに無駄だったなとしか思えない。一切無駄、ゴミクズ。もうなにしても無理

死ね

どんなに楽しい気分でいても"これ"を見たらもうなにもかも嫌になる、というようなもの、ないすかね。僕はそういったものが山ほどあります。今夜も連休の過ごし方を考えたりfgoの周回頑張ったりしていましたが、一切やる気がなくなった。ルサンチマンですよ。夜刀の神に行き合ったというべきかな。どうでもよくなった。こんなことやってても意味ねえや。生きてる意味もなくない?ってくらい。密教の呪法などが使えたら事情は異なったのかもしれないが、まぁそんな法力は持ち合わせていない。舌打ちくらいしかできることがない。本当に打てる手がない、封殺だよ。すごい。世の中のみんな楽しそうにしてるのが本当にハラが立つ、原辰徳、どんな手を使ったら楽しく生きられるのか。どうすれば道化を演ずることなく人の輪に入れるのか。わからない。これでも少しは世のなかの役に立ってるつもりで生きてきたけど、あまりにも費用対効果が悪いつうのかな、見返りが少ないのか、チョロまかされているのか、ズリいよな〜ってずっとずっと思っているけど我慢している。我慢している。

死ね

たかが風邪とはいえ具合の悪いときに誰も頼れず気を紛らわせるような連絡をする相手もひとつもいないのは多少ツライなと思うが、これは我が前に人はなく我が後に人はなき人生を歩む以上しかたのないことだろう。人は一人で生きて行くものだ、などと言うつもりはないが、他人と関わると嫌な気持ちにばかりなる、一対一の関係が複数あるのなら大丈夫なんだけど、複数人が絡むともうだめ、そこに生じる権力関係というのですかね、歩調の合わなさにすらイラつくというか、一切我慢できなくなってしまった。むかつきませんか?同じようなことをしているのに自分は上手くいかない、あいつは上手くやっている、自分のときだけ巡り合わせが悪い、それは運が悪いだけとしても、そんなことでなんで嫌な思いをしなければならないのか、いつも貧乏クジばかり、あちゃ〜仕方がないですね〜みたいな顔をいつまでしてなきゃいけないんだろう?って思うと僕はむかつきましたね。もしかすると普段最強に身体が強くて健康でたまにしか風邪を引かないわけではなく、前に身体を壊したのがいつだったか覚えていないだけかもしれない。